ページの先頭です

このページの本文へ移動します

JOB INTRODUCTION 業務説明

ソニーのものづくり・
ことづくりプロセス

ソニーの“ものづくり”

“ものづくり”に必要な基礎研究はソニーグループ各社が行いますが、SGMOはその後の「商品企画」「商品設計」から深く関わり、さらには「量産設計」「品質保証」「調達」「生産」「CS」という中核を担当します。ソニーのアイデアを実現するため、SGMOは商品設計の段階からつくりやすさを提案し、高品質かつ効率的な生産ができるよう製造プロセスを構築します。ゼロから生産設備の立ち上げや部品調達を行い、生産へ。海外事業所の製造支援の他、製品の輸送方法を考えたり、お客さまの声を製品にフィードバックするのも大切な役割です。世界中で愛されるソニー製品は、私たちの”ものづくり”の結晶と言えます。

ソニーのものづくりプロセス

ソニーの“ことづくり”

SGMOは”ものづくり”にとどまらない”ことづくり“の事業も展開しています。
ソニーグループのさまざまな領域におけるパブリッククラウドを活用したサービス開発(=“ことづくり”)を担当しています。ソニーグループ各社とシームレスに連携しながら、サービス企画や設計構想といった設計の上流工程から保守運用の支援まで、担当範囲は多岐にわたります。さまざまな製品が今後ますますクラウドとの連携が強化されていくなかで、クラウドサービス全体の高い品質づくりと業務効率化を実現するプロセスやツールの開発を通して、ソニー製品を支えるクラウド基盤開発の進化を実現しています。

ソニーのことづくりプロセス(サービス開発、IOTシステム開発)

職種

商品設計

ソニー製品の企画/構想から携わり、ソニーグループ各社(コンスーマー、プロフェッショナル、エンタテインメント、ゲーム)とシームレスに連携しながら、多岐にわたって商品設計を行います。

仕事内容

ソニー製品全般の設計に携わります。魅力ある商品づくりに加え、製品自体のつくりやすさにもこだわり、生産効率の高い設計を実現しています。
電気設計、機構設計、包装設計、ソフトウェア設計のエンジニアは、開発や商品企画の初期段階から、デザイン部門や商品企画メンバーと商品仕様や機能/性能などについて議論を重ね、商品像を練り上げていきます。商品像が決定すると、原理設計、シミュレーション、試作、評価というプロセスで商品の完成度を高め、量産導入していきます。

活かせる経験・スキル
電気・電子回路設計
・アナログ/デジタル回路設計 (高密度設計、 省電力/低電圧設計)
・バッテリー/バッテリー制御 (Li-ion)、電源回路設計
・無線/高周波 (Bluetooth、 Wi-Fi、 GPS、 3G、 LTE etc.)
・FPGA設計
・各種 映像/画像/音声信号処理
機構設計
・キーデバイスを含む機械部品の構造設計
・外装設計(モールド/プレス部品設計、防水/防滴設計、加飾技術、対候技術、環境技術)
・機構設計(ヒンジ機構、ロック機構、レンズ機構、駆動機構、センサー機構)
・熱、強度、流動等、各種シミュレーション技術
・製造導入(金型、評価、海外導入)
包装設計
・ダンボール、各種緩衝材(発泡スチロール、パルプクション)の設計
・パッケージ版下設計
ソフトウェア設計
・Edge / Cloud技術を用いたIoTソリューション
・センシング/画像認識処理
・音声/映像信号処理
・ロボットなどのアクチュエータ制御
・OS(RTOS、 Linux、 Robot OS)の構築と最適化
・ソフトウェア品質技術
・評価自動化ソリューション開発、AI品質技術

ソフトウェア品質

ソニー製品に搭載されるソフトウェアに対して、商品企画の段階から商品ファームウェアとしてリリースするまでのプロセスの中で品質づくり活動を行います。
ファームウェア自体の品質だけでなく、お客様視点を重視し、製品の使いやすさ、分かりやすさという点にもこだわって高いレベルのソニーソフトウェア品質を作り上げていきます。

仕事内容

「品質課題発掘/課題解決提案」、「ソリューション開発」、試作機を使用した「テスト計画/設計/実施/品質分析」という3つに大きく分類されます。
品質課題発掘/課題解決提案 品質コンサルティングの役割で商品設計の現場に入り込み、設計の早期段階で不具合混入リスク/課題を発掘し、施策検討と提案をまとめていきます。商品に要求される機能や使い勝手について分析/調査をし仕様提案することで商品力強化につなげていきます。
ソリューション開発 品質コンサルティングで発掘した課題を解決するために必要なソリューションを具現化し、商品開発を効率的、かつ高い生産性で進めていくためのプロセス構築やテストを自動化する仕組みを開発するとともに、開発現場への導入/運用/機能拡張などのメンテナンスまでを行います。
テスト計画/設計/実施/品質分析 実機を使ってできあがったファームウェアの挙動確認を行います。品質コンサルティングで発掘した品質リスク/課題をベースに決められたテスト期間で、最適なテスト技法や自動化ソリューションなどを駆使しながら、テストの全体計画から実施項目の設計、実施、そしてテストで発見した不具合分析を行うことで、最終商品レベルの品質をつくりあげていきます。

活かせる経験・スキル
品質課題発掘/課題解決提案
・ソフトウェア品質工学
・要求分析、要件開発、ソフトウェア制御仕様書作成
・UI/UX、ペルソナ知識
ソリューション開発
・クラウド技術
・AI/ML/DL技術
・RPA知識
・Linux、プログラミング技術、Webアプリ開発
テスト計画/設計/実施/品質分析
・JSTQB(FL/TL/TA)
・ソフトウェア品質工学、ソフトウェアテスト技法知識
・プロジェクトマネジメント
・傾向分析、統計分析

生産技術

製品をつくるために必要な生産設備や生産システムの企画構想、設計から量産工程の立ち上げまでを一貫体制で担い、新たな工法や自動化技術の開発、先端技術の開発を行います。次世代のものづくりの開拓へ寄与し、ロボティクス技術を活用した生産設備の開発・設計も行っています。

仕事内容

ソニーにおける生産技術とは、高品質かつ効率的に製品を生産する方法を考え実行することです。ソニーグループ各社で設計された製品の製造に欠かせないコア技術を担当し、また、海外事業所への技術支援を通じてグローバルなものづくりにも貢献しています。
具体的には、生産性向上のための生産設備設計、設備の修理、生産拠点の増設/移管に関わる生産体制の施策立案、生産システムの自動化/省力化/導入等、ものづくり現場の最前線で多岐に渡る役割を果たしています。
また、近年は海外事業所での生産が大多数を占める中、海外拠点の立ち上げや現地スタッフへの技術指導など、生産技術の活躍フィールドは世界へと拡がっています。

活かせる経験・スキル
・生産プロセス設計
・開発プロセス
・設備設計/技術(電気/メカ)
・画像検査技術
・信号/情報処理/撮像信号処理/表示画像信号処理
・音響設計
・システムアーキテクチャ
・データ解析、データサイエンス
・新機種導入、生産立上げ、海外生産サポート

要素技術

素材、機構、形状、加工、接合、評価、解析などの要素技術を用いて、生産技術の差異化を生み出すための開発をしています。高性能レンズ等、光学デバイスの開発や材料開発、各種解析等も担います。

仕事内容

新しい製品や新しい製造プロセスに対応するために、ものづくり領域における先行要素技術の開発に取り組んでいます。
また、AI技術、ロボティクス技術、センシング技術等の次世代ものづくり要素技術開発や、光学技術、レーザー技術、成膜技術、加工技術等のプロセスイノベーション要素技術開発にも取り組んでいます。

活かせる経験・スキル
・画像処理技術
・AI/機械学習
・ロボティクス技術
・光学設計/光学メカ設計
・微細光学素子成形技術(ナノインプリント)
・成形/金型加工技術
・貼合/接合技術
・成膜技術、加飾技術
・プロセス材料技術
・物性評価/解析技術

設計技術

CAE技術の開発から、CAEを活用した商品設計の技術サポートを行っています。設計初期段階から設計者とチームを組み、各種シミュレーション技術を駆使し、実物をつくる前に細かな検証を行うことで設計のリードタイム削減や、製品の完成度を高める仕事です。昨今、デジタル化やバーチャル化が進んだことで、このようなシミュレーション技術の重要度は一段と増してきています。

仕事内容

魅力あるソニー製品を高品質かつ短期間で実現するための技術開発および設計応用を行っています。例えば音質など人の感性を、官能評価と統計分析で定量化することで製品の付加価値を向上させ、設計構想段階から詳細設計、試作量産に至るまで最新の設計情報/技術を駆使しながら新たな付加価値を生み出し完成度の高い商品に結び付ける業務があります。
最適な設計を実現するために、製品やサービスに対する要求を分析し、機能や物理構造(実現手段)との関係性をモデル化して、効率よく設計/開発を行います。これにより、小型化、コスト削減の実現と性能の確保~向上を両立させビジネスに貢献します。
メカCAE技術 ・熱流体、落下強度、振動、音響、公差解析などの技術開発と設計導入
電気CAE技術 ・高速信号、電源、EMI、静電気、無線干渉(RFI)、RF/アンテナ解析などの設計技術開発、
・シミュレータ開発、設計導入
EMC/RF設計評価技術 ・EMC/RFコンプライアンス技術(法規ブレークダウン、測定評価手法確立/環境構築)、EMC設計/評価/対策による法令遵守
生産/物流CAE技術 ・製造現場や物流の仮想シミュレーションによる最適化
基板設計 ・プリント配線板(基板)仕様及び設計の最適化
3Dソリューション ・3Dデータの生成から3Dプリンター造形までのワンストップ設計支援
システムズエンジニアリング ・要求~機能~構造のデジタルモデル化による要求に対する抜け漏れ防止と上流設計開発効率化(MBSE)
感性設計 ・商品開発、生産設計における人の感性指標の設計値化
ソフトウェア設計環境 ・各商品およびサービスのソフトウェア開発/設計を行うための環境開発とシステム運営
データ活用設計技術 ・過去の知見や検討データを活用した設計技術の開発

活かせる経験・スキル
・商品設計の経験、シミュレーションの知識/経験
・電気/電子、RF/無線、メカ、物理、情報処理、システム、生産技術等の知識
・プリント配線板設計技術(基板設計)
・システムズエンジニアリング、モデルベースデザインの知識
・感性に関する研究/設計経験と知識
・デザインモデリング、3DCG制作技術、3Dプリンティング技術
・EMC/RFの測定経験、法規知識
・ソフトウエア開発、サーバーを用いたサービス運用の知識/経験

製造・実装

ソニー製品およびキーデバイス、他社からの製造委託製品の組み立てに加え、加工(レンズ/金属)、プリント基板(プリント配線板)に電子部品を接合する実装、検査、仕分けなどの仕事を担います。新製品開発の際の製造工程/条件の確立や不良率改善のための製造条件の見直し、工程内でトラブルが発生した場合の対応など、品質/生産効率を高める製造を実現しています。

仕事内容

製造 民生用から業務用機器、医療関連機器に至るまで、高度な生産技術を駆使し、最終製品および製品を構成する光学デバイスを始めとしたキーデバイスを生産しています。試作段階から、品質、効率を考え、関係部署と連携しながら、新しい技術にも対応した最適な生産形態を構築。生産現場においては、常に品質/効率改善に取り組み、現状にとらわれない新しい発想で、日々進化している技術に対応しています。これらの活動で得た経験や知識、技術をベースに、海外事業所のサポートも行うことでソニーのものづくりを支えています。 実装 ソニーの主力ビジネスであるエレクトロニクス製品のすべてに使われている実装基板を生産しています。また、実装に関連する技術開発および基板生産に必要なすべてのオペレーション(物流/製造/検査/出荷/情報作成/工程設計/システム構築/設備管理)を実施。魅力的な製品を高品質かつ低価格で実現するために求められる実装プロセスの開発と導入、評価解析を行う部隊です。
日本国内のみならず海外事業所にある実装生産に、最新の仕組み/ノウハウをグローバルに展開し、ソニーのものづくりを支えています。
先進的なソニーの商品開発におけるプロセス開発や設備開発に携わり、実装業界の進化を牽引しています。

活かせる経験・スキル
製造
・電気、電子、メカ、IT知識
・工程設計、IE、QC、生産工学、品質工学
・現場改善スキル
実装
・はんだ付けプロセスや、材料評価などの知見
・FMEAや導入スケジュール立案などの工程設計能力
・設備保全、設備開発、システム開発の経験

データ分析技術

データ分析技術によりビジネス課題を解決し、最適な意思決定を支援することで、ビジネス価値向上へ貢献することをめざしています。統計データ分析、機械学習などを活用した故障予兆検知技術を各種生産設備に適用し突発的な故障を未然に防止することで、安定的に製造するための仕組みの構築などを支援しています。

仕事内容

生産設備の故障を事前に検知するための故障予兆検知に関するデータ分析を行っています。生産技術、製造技術に関連する組織と協力しながら故障予兆検知技術の開発/検証を行い、装置異常監視の運用に向けて活動しています。
具体的には、各種生産設備のセンサデータの分析、装置異常監視実現に向けての故障予兆検知アルゴリズムの適用検討ならびに検証を行います。また、生産現場への導入に向けての故障予兆検知アルゴリズムのソフトウェア化、生産設備への組込みを行い、装置異常監視の運用をサポートしています。

活かせる経験・スキル
・統計データ分析、機械学習、深層学習などの知識や知見
・データ分析力
・Python等のプログラミングスキル
・論理的な思考能力

品質保証

お客さまの期待を超える製品品質提供をめざし、高度な解析技術を駆使して、製品/半製品/部品などの故障解析から原因分析、対策検討、効果検証までを行う品質向上業務や、さまざまな統計的手法を活用して、工程能力の分析/改善を行い、品質と信頼性を確かなものにします。
また、万が一お客さまの元で不良となってしまったケースでは、お客さまからお預かりした製品の不具合を速やかに究明、修理し、お戻しするだけでなく、不具合の要因やお客さまの声を設計や生産している現場に届け、顧客満足度のさらなる向上に向けた品質向上と次なる商品開発に貢献しています。

仕事内容

生産現場および、市場の品質保証に対する活動を社内全体で実現するための品質マネジメントシステムを構築し整備しています。
具体的には、ソニーの品質保証ルールに基づいた信頼性検証や品質検査による適正な量産品質保証を実行し、ものづくり事業所としての出荷製品の品質を保証しています。
また、製品安全要求や製品環境要求に対しても最新の情報に基づき対応し、ソニー製品の法規制対応や環境対応を保証しています。
さらに、高度な解析技術を駆使して、製品/半製品/部品などの故障解析から原因分析、対策検討を行う品質向上業務や、さまざまな統計的手法を活用した工程能力の分析/改善を行い、品質と信頼性を確かなものにしています。
これらの活動の基盤として、品質保証に対する活動を社内全体で実現するための品質マネジメントシステム(QMS)を構築し整備しています。
市場不良に対して症状確認や不良原因解析を行い、改善の導入(現行機種の改善、次機種の未然防止)を設計/製造/部品技術など関連部署と協力して行い、高い品質保持へ貢献しています。

活かせる経験・スキル
・電気/電子、メカ、化学、物理、材料工学、情報工学等、信頼性工学、統計学などの知識や知見
・計画-実行-評価-改善のPDCA実践経験
・データ分析力、BigデースキルタやAIを活用したデータベース構築、分析スキル
・問題解決手法

資材調達

SGMOにおける事業調達に加え、海外事業所、ソニー事業部調達と連携した国際調達を担います。
取引先や部品の開拓、材料費の低減、品質の確保、安定調達、調達物流戦略を通じて調達力強化をめざし、グローバルなサプライチェーン強化に貢献します。

仕事内容

事業調達領域 ソニー製品および外販ビジネスにおける新機種の生産材についてビジネスパートナーや社内関連部署と連携した導入活動を行っています。
生産材に関する専門知識を有し、製造原価の分析やビジネスパートナーとの交渉等でコストダウンを推進。量産導入後は多様な環境変化に追従したBCP活動での安定調達、ソニーのものづくり、ソニーグループ全体の事業に重要な役割を担う職種です。 量産調達領域 SGMOで生産される、多岐に渡るソニー製品および外販ビジネスの製品に使用される構成部品を、国内外の常時600社を超える数多くのパートナーから調達を行っています。需要変動に伴う供給逼迫や頻発する自然災害に対して、システムやデータを駆使し、迅速かつ戦略的に安定調達を確保して、ソニーのサプライチェーンに貢献しています。また、海外の生産事業所に対しても、部品供給や運用改善のサポートなどグローバルに活動を進めています。 国際調達領域 海外におけるソニーの生産事業所や生産委託先に対して、安定的かつ効率的に部品/副資材/設備を供給する業務です。またマレーシア、中国、台湾の国際調達業務の仲間と共に最適な国際部品調達および物流を提案/実現しています。

活かせる経験・スキル
事業調達領域
・生産材(機構・電気・半導体など)の技術的知見
量産調達領域
・新しい仕組みの構築を可能にするシステム、ソフト技能または知識
・データ分析力
国際調達領域
・国際物流(サプライチェーンオペレーション、輸出入)の知見
・部品に関する知識
・英語力

経営企画

事業戦略立案、経営管理、経理、法務/コンプライアンス、広報にまつわる業務を中心に、コーポレートイベントなども担当しています。

仕事内容

会社の経営基盤を支える各種専門的な業務です。
具体的には会社の中長期的な方向性や短期的な活動計画のとりまとめとその実行フォロー、経営の基盤である法令や会計方針を遵守した経理/財務業務、法人としての適正な法的ガバナンスを遂行する法務知財コンプライアンス業務、いずれも会社を運営していく上での意思決定の判断材料の一つとなる情報のコントロールを行っています。
また、直接的に関連する国内外の事業所の経営サポートや、社内および社外とのコミュニケーションを企画/運営する広報業務も行っています。

活かせる経験・スキル
・データ分析力
・会社経営に関する専門知識や資格
(経営学/経営工学、会計知識(簿記等)、関連法知識など)

生産管理

常に変動する需要に対し、必要なときに必要な数量をお客さまに提供するため、製品の生産計画作成や、海外委託調整および契約サポート、生産状況フォロー、製品出荷管理など、販売会社や海外事業所、多くの関係部署と調整し進めていく仕事です。

仕事内容

ソニー製品の適正在庫を維持しながら、市場変化に追従し、販売機会損失を無くすために生産に必要な部品/人員/設備等、生産を実行する基となる生産計画を立案します。同時に生産進捗管理も行い、タイムリーな納期提供を行います。
製品を必要な数量とタイミングで、お客さまに提供する製造事業所のコントロールタワーとして、部品購入から製品販売までのプロセスにおいてオペレーション全体の最適化を実現/維持するサプライチェーンマネジメントを実行しています。

情報システム

社内で使用するITインフラ(ネットワーク、サーバー)、情報セキュリティの構築/運用や業務アプリケーションの設計/開発/保守を担当します。

仕事内容

ものづくりにおけるITエンジニアとして、ソニーのものづくりをICT(Information and Communication Technology)の視点から支えます。 ITインフラ設計/運用、情報セキュリティ施策実行管理 ネットワーク、サーバー、PC等のITインフラの構築やネットワークトラフィック管理を行っています。会社運営にて脅威となるマルウェア、ランサムウェア、サイバー攻撃対策を実施し、セキュリティ施策の実行管理をします。 ITシステム企画/開発/保守 生産管理、調達、物流といったSCM関連システムや、会社経営に必要な会計/経営管理システムの企画開発を行っています。社内外の部門と協業しながら、各種業務アプリケーション、データベース、ワークフローを設計/開発します。

活かせる経験・スキル
情報システム開発スキル
・業務アプリケーションの開発/保守(.Net,、Java、C言語など)
・データベース設計/開発(Oracle、SQL Serverなど)
・業務設計やデータ分析の経験
ネットワーク・サーバーなどのITインフラ技術
・工場ネットワーク構築、サーバー構築(Windows/Linuxの知識)
・クラウドコンピューティング技術
情報セキュリティ施策・管理技術
・PC、サーバーなどのエンドポイントセキュリティ技術
・ネットワークセキュリティ技術
・監視/運用/保守などのインフラエンジニア技術

人事・総務

人事は、社員の採用から育成、人員配置や報酬設計など、持続的な企業経営をめざすうえで最も重要なリソースである「人」に関するあらゆる業務を担います。総務は、社内インフラの整備や福利厚生に関わる対応、事業所運営を全般的にサポートする仕事です。

仕事内容

人事 SGMOの原動力は「人」です。SGMOの将来をリードする多様な人材の獲得と育成、人材管理、最適配置支援などの業務を行っています。具体的には、プロフェッショナル人材の育成計画の策定・実行や、公平・公正な評価・処遇制度の整備、新しい働き方の模索などに加え、各部門におけるビジネス遂行上の課題に対して採用、育成、異動/活用等を最適に行うビジネスパートナーとしての役割も担っています。 総務 社員が安全・安心・快適に働けることにより、企業活動をスムーズに遂行するための基盤をあらゆる角度から整備する役割を担っています。安全衛生や防災、環境負荷低減、施設管理や福利厚生イベントの企画運営に加え、社内外のリスクから企業を守る「リスク・マネジメント」の実践、多様な働き方に合わせたワークプレイスの構築など広範な業務を行っています。

活かせる経験・スキル
・安全衛生に関わる経験・資格(衛生管理者等)
・リスクマネジメントに関わる経験(BCP、保険等)
・ファシリティマネジメントに関わる経験・資格(ファシリティマネージャー等)

企画・設計・実装

ソニーグループのさまざまな領域におけるパブリッククラウドを活用したサービスの開発を担当しています。
ソニーグループ各社とシームレスに連携しながら、サービス企画や設計構想といった設計の上流工程から保守運用の支援まで、担当範囲は多岐にわたります。

仕事内容

エンタテインメント領域 ・音楽クリエイターを支援するWebサービスの新規開発 イメージング&センシングソリューション領域 ・ソニーのセンサーを利用したIoTシステムの新規開発 エレクトロニクス領域 ・ソニーのホームエンタテインメントおよびサウンドプロダクツがさまざまなサービスとデバイスと連携するためのCloudPlatformの開発とSRE(信頼性向上)業務

活かせる経験・スキル
・AWSまたはAzureを利用したシステム設計の経験
・サーバレス/マイクロサービスアーキテクチャを考慮したシステム設計の経験
・Vue.js, React.js 等のフレームワークを利用したWebアプリケーションの開発経験
・ネットワークやセキュリティに関する知識
・iOS/Androidプラットフォームに対する知識
・開発や運用周りの環境をより良くするDevOps関連の知識

テスト

さまざまな製品が今後ますますクラウドとの連携が強化されていくなかで、クラウドサービス全体の高い品質づくりと業務効率化を実現するプロセスやツールの開発を通して、ソニー製品を支えるクラウド基盤開発の進化を実現しています。

仕事内容
ソニーが持つテクノロジーを世界中に届けるクラウドサービスの品質づくりに挑戦する仕事です。
・ソニーの製品群と連携するクラウドサービスの開発
・ソフトウェア開発を効率化するソフトウェアテストクラウドサービスの運用
・クラウドサービスが提供するCI/CD環境の運用およびツール開発
・クラウド×ソニー製品×アプリケーションを見据えたソフトウェア品質のマネジメント
・組み込みデバイス/クラウドサービス間をユースケースとするEnd to Endの自動テスト環境開発およびテスト実行

活かせる経験・スキル
・クラウドシステムの開発や構築、運用保守の知識や経験
・ソフトウェアテスト、または品質に関する知識や経験
・Linux 環境での開発/運用の経験
・コンピュータサイエンスの知識(ネットワーク、プロセス、品質改善、など)
・GitHub など構成管理の知識や経験
・自動化の知識/経験
- ソフトウェアテストの自動化の知識
- CI ツール、構成管理ツールなどを用いた自動化の知識
・Docker や Kubernetes を使ったコンテナアプリケーションの運用/開発経験
PAGE TOP