ページの先頭です

このページの本文へ移動します

INTERVIEWS

コミュニケーション力の強みを活かし調達業務でスタートした私のキャリア
  • 調達
  • 調達部門 国際調達部 IPO2課
  • 安 美彦AN MEIYAN

MESSAGE

言語学を専攻した私がものづくりに貢献できる調達業務

ソニー海外テレビ事業所向けの窓口担当として、関連するさまざまな人と連携しながら、海外事業所の需要に合わせ、最適な輸送手段で、効率よくタイムリーに部品供給を行っています。
そのために、海外事業所の担当と毎週定例会議でコミュニケーションをとっていますが、入社の際にイメージしていた通り、このような場面で私の強みである語学力を活かせていると感じています。

チャレンジを後押ししてくれる環境で
調達担当者として成長中

新卒として入社したばかりのころは、調達に関する知識がまったくなかったので苦労しました。物流やサプライチェーン業界には多くの専門用語、輸出入プロセスが存在する上に、調達を取り巻く環境は常に変動するため、急な変更やトラブルが発生することも多く、迅速に対応することが初めは難しかったです。そこで、先輩や上司とのコミュニケーションを大切にし、現場、物流センターやサプライチェーンの動きをタイムリーに把握することを心がけました。物流センターや倉庫の見学イベントに積極的に参加することで、部品や工程関連の知識が身につくように。また日々更新される業界全体の動向やベストプラクティスに関する情報にも意識して目を向けることで次第に調達担当者として必要な専門性が高くなってきたと感じており、現在も習慣化しています。

調達担当者としての今後の目標

グローバルなサプライチェーンを支える1人として、私は突発的な事象に対応するための危機管理スキルと、データを洞察し、効果的な意思決定を行う能力が不足していると感じており、今後伸ばしたいと考えています。
また、デジタル技術の活用により、サプライチェーンをより柔軟かつ効率的にすることにチャレンジしたいという目標も持っています。具体的にはITツールを活用して、部品や在庫、物流の動向をモニタリングし、過去のデータや現在の状況から将来の需要を予測し、在庫を最適化するなど、効果的な意思決定につなげていきたいです。
さらに、国際的な視野を持ち、異なる文化に対する柔軟性と理解を養うことで、現地のパートナーと信頼関係を構築し、スムーズにビジネスを遂行していきたいと考えています。

自らの視野を広げる仲間とのつながり

今年から“ON!”という社内のボトムアップ活動に参加しています。
ON!とはSGMOで働く仲間同士の活性化を目的とした活動で、職場以外の人とつながりを持つことができる場です。自由に意見交換し、アイデアを出し合い、ともに新しいアプローチを見出せる場であることに魅力を感じています。私自身入社3年目を迎えキャリアプランについて考えることも増えてきた中、異なる部門や分野の社員と連携することで、さまざまな視点がシェアされ、視野拡大につながると考えており、こういった横のつながりも大切にしていきたいと思っています。

SCHEDULE

09:00
出社、メール& To do チェック 届いたメール、本日のタスク、提出すべき資料などを確認します。
また、予定されているミーティングを把握し、必要な準備を進めます。
10:00
関連部署と定例会議 サプライヤーと最新の部品供給状況を確認し、正確な在庫状況を確認します。
12:00
ランチ 打ち合わせの多い日は一人ランチが好きです。ご飯を食べた後は併設のカフェで息抜きします。
14:00
海外事業所とミーティング 部品の供給、在庫最新状況について、オンラインで打ち合わせ行います。異なる国や言語の人々と円滑なコミュニケーションをとるため、冗長な表現を避け、シンプルで要点を押さえた表現を心がけます。
16:00
変更対応、メールチェック 生産計画の変更、またサプライチェーンにおいて生じる変更などには、納期調整など必要な対応措置を共有・確認し対応します。
18:00
退社 都会の夜景に癒されます。好きな音楽を聴いてリフレッシュしています。

OFF SHOT

一人で美術館や博物館行くのが好きです。展示物のテーマや時代など、自分が興味を持つ分野を選び、自分のペースで展示物を楽しむことが大切だと思います。館内のカフェやショップで、ゆっくりとくつろぎながら鑑賞した作品を振り返るのも楽しいです。
また週末には心身のリラックスのため、ヨガレッスンにも参加しています。心身がリフレッシュされ、心地よいエネルギーを得られていると思います。

PAGE TOP