ページの先頭です
このページの本文へ移動します
採用情報サイト
SGMO RECRUITING SITE
第10回日本HRチャレンジ大賞(後援:厚生労働省など)
大賞受賞(2021.6)
「人材は最重要経営資源であり“個”の成長が組織の成長に繋がってこそ“ソニーの成長”を実現する」 という考え方のもと、SGMOでは、個々の専門領域を深めるOn the Job Training(OJT)を育成の根幹に据えながら、OJTを補完しサポートするOff the Job Training(OFF-JT)も充実させています。 OFF-JTは、キャリアの節目ごとに行われる階層別研修のほか、社員が自ら描くキャリアプランを実現するために必要な研修を選択し受講できるコンテンツが充実しています。
下記では、社会人としての第一歩を踏み出す新人~若手層までの人材育成施策/研修制度の一部をご紹介します。
ソニーのビジネス、SGMOにおける各領域/部門の役割、社会人としての基礎などを学びます。同期のネットワークを構築する場ともなっています。
入社後1年間、配属先の先輩社員がキャリアのスタートをサポートします。実務習得の機会に伴走しながら、社会人としての基礎作りを支えます。
「自分のキャリアは自分で築く」という自律的なマインドを重視し、キャリア・成長の展望/プランに沿って、上司のアドバイスを受けながら実現をめざします。
育成的ジョブローテーションを通じて異なる領域を経験することで、あらゆる局面で競争力を発揮できる自律性や主体性、柔軟性を身に付けると同時に、専門性も確立していきます。
次世代リーダーの育成を目的とし、各組織から多様なメンバーが集まり、相互に刺激し合いながら知的に成長する場です。社内外のビジネスリーダー/プロフェッショナルたちとのインタラクティブな交流を通じて、自ら能動的に学び、次世代リーダーに求められる力を養成していきます。
将来のSGMOを牽引できるリーダーを育成する、約半年間のプログラムです。 経営陣とのディスカッションや社内外の有識者との交流、受講者同士の切磋琢磨を通じて、グローバルで活躍するリーダーに求められる広い視点・視座や、戦略的思考、人間力などを身に付けていきます。
ありがちな男女差を埋め、価値観の多様化やグローバル化に対応し、SGMOにおける人材の多様性を確保するために、女性リーダーを安定的、継続的に生み出していくことを目的とした次世代育成研修を実施してます。 女性が一歩を踏み出すために必要な知識の習得や無意識のバイアスに気付く機会を持つとともに、キャリアに抱く漠然とした不安を解消して前向きな解決行動につなげ、職場と人事が一体となり1人1人のキャリア形成を支援しています。
「活躍の場は、グローバル」。 SGMOでは、グローバルに活躍するのに必要となる俯瞰的にものごとを捉える広い視野や異文化に対する理解、コミュニケーションのベースとなる語学力を備えた人材を育成するコンテンツが充実しています。
今や量産製造現場の主流は海外です。 SGMOでは、ソニーのものづくりの根幹である量産製造現場を早期に経験し、その厳しさや取り組み、何より“ GEMBA(現場)”を理解し感じるために、入社2~3年目社員を対象に海外製造実習を行っています(※)。 本実習は主要な事業所のあるタイ/マレーシア/中国に約1ヵ月派遣され、量産製造現場ならではの設計、製造/生産技術を学ぶことでGEMBAの理解を促進するものです。
グローバルHubとして世界に広がる各事業所の業務改革/オペレーション改革を主導していくSGMOでは、マインドも含めてグローバルにビジネスをリードしていける人材が求められています。 グローバルに通用するコミュニケーションの基礎になるのは、やはり英語。入社後は、英語力を徹底的にブラッシュアップするための強化/サポートプログラムをレベルに合わせて数多くラインナップしています。
量産の舞台が全世界に広がる一方で、海外事業所経験者が不足している昨今、グローバルに活躍できる人材の育成を目的に、海外実務体験研修(約1年)としてスタートしました。 海外のオペレーション、考え方、風土、文化などを肌で感じ、コミュニケーションを図ることで、グローバル対応力を身につけ、将来的に海外で活躍できる人材の育成をめざしています。 帰国後は、海外で得た経験とネットワークを活かしたさらなる活躍が期待されます。
エンジニアリングとオペレーションの2つの領域に分けて、それぞれのプロフェッショナルを育成しています。業務に必要なスキルはもちろん、これからの時代に合わせたテーマを積極的に取り入れたカリキュラムを準備しており、社員は担当業務やキャリアプランに応じて必要な研修を選択して受講しながら研鑽を積んでいます。
ものづくりに関する技術/スキルが学べる講座を80以上展開し、ものづくりに従事する社員の成長を力強くサポートしています。
講座数80以上
受講満足度93%
2019年の開講以来延べ6000名以上受講
ソフト
AI・機械学習処理
電気
メカ
光学
生産技術
生産/製造
品質保証/品質管理
SGMOとして伝承すべき技術/技能を有する人材を継続的に育成・認定するための制度です。 暗黙知となっている経験や勘を形式知化し、それをカリキュラムにおこして、各自の育成計画に落とし込んで育成していきます。 認定された方は後進に対して、成長の機会を与え、スキルや知識を獲得してもらうための育成支援も行います。