ページの先頭です

このページの本文へ移動します

COMPANY 会社紹介

SGMOの役割

SGMO
SGMO

ソニーの”ものづくり”と”ことづくり”を担う

ソニー製品(半導体を除く)のものづくりは、私たちSGMOが担っています。そう聞くと驚かれる方が多いのではないでしょうか。「ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ」という社名が表す通り、私たちはエレクトロニクス領域のものづくりと、それに関わるオペレーションをグローバルに展開してきました。2021年10月にはソニーエンジニアリング株式会社と統合し、ものづくりだけにとどまらない、音楽・映画・金融分野におけるクラウド設計やサービス開発にまで事業を展開するようになっております。
ソニーのアイデアをカタチにするため、世界の事業所と連携した生産、そしてクラウド設計やサービス開発を通して、世界中のお客さまのもとへお届けするのが私たちの役割。SGMOの技術が、今日も明日も、世界をワクワクさせます。

多彩な製品

  • ディスプレイ

  • デジタルカメラ

  • スマートフォン

  • ゲーム

  • デジタルビデオカメラ

  • 業務用カメラ

  • 非接触ICカード モジュール製造

  • ライフサイエンス機器

  • aibo

  • ヘッドホン

  • スピーカー

コンスーマー製品から
プロフェッショナル機器まで
あれもこれもSGMOの
”ものづくり”ノウハウが詰まってます!

「自由闊達にして愉快なる理想工場」とは、ソニー創業者の一人、井深大氏が設立趣意書に示した言葉。この大志のもとソニーはあっと驚く多彩な製品を生み出してきました。4KテレビBRAVIA、PlayStation®5、Xperia™、デジタル一眼カメラα、aibo(アイボ)から、ICカードのモジュール、業務用カメラ、ライフサイエンス機器、ドローンまで、進化するソニーのものづくりをSGMOの技術やノウハウで支えています。ソニーグループ内では会社の枠を超えた連携が常にあり、オールソニーでものづくりを行っています。

SGMOが展開する
クラウドサービス分野

テレビ
テレビ

テレビ

テレビ向けMeta
情報配信サービス

オーディオ
オーディオ

オーディオ

360 Reality Audio
クラウドサービス

ミュージック
ミュージック

ミュージック

音楽制作プラットフォーム

センシング
センシング

センシング

NICEクラウドサービス

ソニーグループの様々なカテゴリーの
製品とつながる“ことづくり” 。
クラウド設計やサービスの開発を
行っています

SGMOでは“ものづくり”だけでなく、ソニー製品とつながるクラウド設計やサービス開発も手掛けています。既にリリースされているサービスでは、テレビ向けMeta(メタ)情報配信サービス、オーディオ向けの360°あらゆる方向から音が聞こえるような立体的な音体験を楽しめる360(サンロクマル)リアリティーオーディオの開発など感動を体験いただく“ことづくり”の設計開発も私たちが携わっております。その他、音楽クリエーターの楽曲制作に使っていただくサービス開発など、まだ世に出ていないサービスも含め、さまざまなエンターテインメント関連のサービス開発を手掛けています。

SGMOの主な事業

MANUFACTURING
INNOVATION
ものづくりイノベーション

私たちがとくに力を発揮するのが「生産技術」の分野です。ものづくりの現場では、省スペースかつ省労力で、品質の高い製品ができあがる生産ラインの構築が求められています。そこでSGMOでは、国内で生産設備や製造工程を立ち上げ、海外の生産拠点へ導入し、グローバル市場で競争力のある量産体制を整えています。
SGMOには多様なソニーの商品群をカタチにする“ものづくりの全機能”がそろっているため、エンジニアはさまざまな技術に関わることができ、キャリアが広がります。

GLOBAL
OPERATION
グローバルオペレーション

世界中にフィールドが広がるソニーのものづくり。SGMOの生産拠点は国内に3サイトありますが、生産の中心は海外の工場です。現地で技術支援や研修を行うため、現在100人以上の社員がアジアやヨーロッパ等にあるソニーグループ拠点へ赴任しており、海外で活躍できるチャンスが数多くあります。
また共通部品を一括で調達して世界の工場へ届ける「量産調達」、ムダのない物流をかなえる「梱包技術」といったオペレーション面も強みのひとつ。グローバルなものづくりを、技術と人で支えています。

人事メッセージ

MESSAGE

人事総務部門 部門長
清野 哲也 TETSUYA KIYONO

MESSAGE

「ソニーのものづくり」の未来を創る

SGMOはソニーグループのセグメントを超えてエレクトロニクス製品の「ものづくり」と、それに関わる「オペレーション」を「グローバル」に展開する責任を担う会社です。
ソニーの祖業でもあり、我々のプライドの源である「ソニー製品」を世界中のお客さまのもとへお届けするまでには、要素技術の開発および商品設計、生産技術と製造、部品調達、物流、修理サービスといった、さまざまなものづくりの機能が存在します。この「ソニーのものづくり」のすべての機能を担当しているのがSGMOです。これはすなわち社員が活躍するフィールドも幅広く用意されているということです。多彩な「ソニー製品」を生み出すための技術力や組織力により、グローバルに「ソニーのものづくり」に貢献することを通じて、私たちは日々、変化していく技術や環境に応じて進化をし続けています。
また、「会社の進化」には、「社員一人ひとりの成長」が不可欠です。SGMOでは、社員一人ひとりの個性を活かし、一人ひとりの強い「個」の多様性を通して、組織としての進化を実現しています。一人ひとりが自律して「自ら成長したい」という意思を尊重するカルチャーがあります。例えば、チューター制度による新人育成、OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)やジョブローテーションはもちろん、個々人が新しいキャリアにチャレンジできる社内公募制度など、個人の力が十分に発揮できる「場」が溢れる会社で、一人ひとりが自らの意思でキャリアを考える環境があります。また、ものづくり総合大学での技術スキルの習得、若手海外人材育成プログラム、次世代リーダー育成などの研修制度も充実させており、会社として社員の「個」を活かしてもらえる「場」の提供の整備にも力を入れています。
さらに、環境・社会価値を維持あるいは向上させながら、かつ、企業活動を実現していくには、社員にとっても生き生きと働き続けられるQuality of Lifeの充実も重要と考えています。SGMOでは新しい働き方を提唱し、テレワーク制度、豊富な両立支援制度を充実させるだけでなく、社員を巻き込んだボトムアップ活動によるダイバーシティ推進活動や今後のワークプレイスのあり方等も積極的に推進しています。
私たちは、「ソニーのものづくりの未来を創るプロフェッショナル」を探しています。革新的な技術とユニークな発想で一緒に未来を創ってみませんか。

PAGE TOP