ページの先頭です

このページの本文へ移動します

INTERVIEWS

「安定調達」でソニーのものづくりを支えていく。
  • 調達
  • 量産調達部 調達2課
  • 髙本 佳郁TAKAMOTO YOSHIFUMI

MESSAGE

ソニーブランドの価値を守るためにも、
「安定調達」は欠かせない。

私には「ソニーの製品をもっと世界に広めていきたい」という想いがあり、障がいの有無に関わらず採用を行っていたこともあって、SGMOへの入社を決意しました。現在はサプライヤーから部品を仕入れる業務を担当しています。入社当初は先輩たちの会話にまったくついていけない状態でしたが、今では自信を持って会議で発言できるようになりました。品質に優れたソニー製品を安定的に供給するためには、部品の「安定調達」が不可欠です。国内外の市場の情勢を常にウォッチし、納期や納品数になんらかの問題が起きそうな際にはいち早く察知して対応できる能力などを磨き、ソニーのものづくりに貢献していきたいです。

必要な配慮はあるが、特別扱いはない。
障がいがあっても働きやすい環境。

私は下肢に障がいがあります。内定後に産業医との面談の場を設けていただき、自身の障がいについていろいろと相談しました。実際に勤務する際の懸念点や必要な配慮を入社前に相談させて頂いた事で安心して入社日を迎える事が出来ました。産業医とは今でもメールで連絡を取り合っており、心配ごとなどがあればいつでも相談することができます。また、毎朝出社時に静電靴に履き替えるのですが、私は歩く距離が少なくてすむ通用口を使わせていただき靴を履き替えています。そのように働きやすい環境を整えていただいた一方で、業務に関しては障がいがあっても特別扱いはありません。他の社員と同様の仕事を任されていますし、自分が取り組みたい仕事にも積極的に挑戦することができます。

挑戦する意志のある人には、
チャンスを与えてもらえる会社です。

SGMOは自由闊達な社風なので、たとえ新人や若手であっても「やりたい」と手をあげれば挑戦する機会を得ることができます。ソニーのものづくりに携われるだけでなく、そのように前向きに仕事に取り組んでいける環境があることも、SGMOで働く大きな魅力だと感じています。学生のうちは社会人になることに対して不安があるかと思いますが、SGMOの先輩方は優しく、質問をすれば丁寧に教えてくれるので大丈夫ですよ。私も先輩方にたくさんフォローしていただくことで成長できました。みなさんも安心してSGMOに入社してください!

SCHEDULE

08:30
出社/メールチェック 届いているメールを確認して対応します。
11:00
サプライヤーとの打ち合わせ オンラインで打ち合わせを実施し、部品の納品状況を確認します。
12:00
ランチ 社内の食堂で食べ、食後にはカフェでコーヒーを楽しみます。
14:00
生産計画担当者との打ち合わせ 製品の生産計画の変化を確認します。
17:00
メールチェック 午後に届いたメールの対応をします。
18:00
退社 翌日の業務に備え、ゆっくり休んで英気を養います。

OFF SHOT

お城巡りをするのが趣味です。歴史好きな父に幼い頃からさまざまなお城や遺跡に連れていってもらっていた影響で、今でも休日にお城巡りを続けています。SGMOに就職して静岡に引っ越してきてからも、浜松城や掛川城を訪れました。東海地方には数多くのお城があるので、それらをすべて制覇することが今後の目標です。

PAGE TOP