ページの先頭です

このページの本文へ移動します

INTERVIEWS

グローバルで温かい環境。グループ一丸で最先端の生産工程に挑む。
  • 設計技術
  • 設計プロセス技術部 生産CAE技術課
  • 童 剛TONG GANG

MESSAGE

上司や仲間一人ひとりが魅力的。
のびのび自由に仕事ができる。

設計技術部門に所属し、「生産工程設計」をサポートしています。
学生時代は産学共同研究で“モノからCADデータをつくる”という新しいシミュレーションソフト開発に取り組んでいました。ここで培った思考力を生かしたいと注目したのが、幼い頃からなじみのあるブランド、ソニーです。「自分も世界にインパクトを与える製品を開発したい」「外国人採用にも積極的かつグローバルな環境で仕事をしたい」と考えて入社を決めました。ソニーの「自由闊達」という伝統はグループ全体に息づいています。ダイバーシティも浸透し、上司や先輩が私の日本語能力や文化の違いを理解してていねいに説明してくれるのもありがたいです。

SGMOのノウハウを強みに
より高度な生産工程を実現したい。

私の仕事は、最先端の工程シミュレーション技術を駆使して、生産性と品質を高めた生産ラインを構築すること。生産工程にCAE(コンピューター支援工学)を導入することで、試作やテストの回数を減らすことができ、コスト・期間の短縮が可能です。SGMOのメンバーが培ってきた「ノウハウや知見」をシミュレーションモデルに注ぎ込み、ソニーのものづくりにより貢献したいと思っています。生産工程へのCAE導入にともない、現地担当者の技術教育も同時に行っています。マレーシアのテレビ工場では通常よりもタイトな3週間という期限の中、語学とアイデアを駆使してやり遂げ、大きな自信になりました!

自分らしく働いて、成長できる。
家族の時間も大切にできる会社です。

「自分がやりたいことは何か」「楽しく働けそうな会社か」を考えてみてください。ほかにも、「職場の雰囲気はどうか」「通勤はスムーズか?」といった環境面、「自分が社会に役立てるか」「その仕事を通じて魅力的な人たちと接する機会があるか」といった成長面など、ぜひ総合的な観点で会社を選んでほしいと思います。また長い人生を見据えることも大切です。私は最初の5年間、朝から晩まで休みもいとわず働くことで充実感を覚えていました。しかし2人目の子どもが生まれたのを機に仕事にメリハリをつけ、夫婦で家事・育児を分担しています。SGMOは家族とも充実した時間が過ごせる会社です。

SCHEDULE

08:30
出社/メールチェック 出社後すぐにメールチェックを行い、その日の段取りを考えます。
09:30
設計業務 先輩エンジニアと内容について相談や議論をしながら、業務計画と工程構想案資料などを作成します。
12:00
ランチ 同僚とオフィス内の食堂で食事しながら、いろいろと情報交換します。
12:40
設計業務 工程シミュレーションツールを使って、仮想ラインの設計(モデリング)を行います。
15:00
打ち合わせ 業務進捗について、関係者と打ち合わせします。
16:00
業務の続き 打ち合わせした内容を整理し、明日の準備と資料を作成します。
17:30
退社 仕事の状況によっては、残業することもあります。

OFF SHOT

共働きで7歳と4歳の子どもがいるので、帰宅後や休日は主に育児タイムです。子どもは毎日成長して新しいことができるようになるので、子育てはおもしろく刺激的です。休日はできる限り、子どもと公園で遊んだり、家族とのお出かけを満喫中。あとは日本語スキルの向上のため、日本語教室にも通っています。

PAGE TOP