ページの先頭です

このページの本文へ移動します

INTERVIEWS

マネジメントとして、自分が進化する楽しさを伝えたい。
  • 調達
  • 量産調達部 調達2課
  • 原田 佳代HARADA KAYO

MESSAGE

去年からマネジメントの立場に。
口を出さず見守り、成長に期待!

ものづくりは、部品がなければできません。「調達」とは、製品をつくるために必要な部品の発注と仕入れ業務のことで、課では業務用カメラ、aiboといった国内生産製品の部品を担当しています。女性が多い部署で、アシスタントではなく一担当者として任されるので、入社当時からとてもやりがいを感じています。2017年からは課長となり、課員18人をマネジメントする立場になりました。部品調達が難しい状況も増えていますが、メンバーの成長を考えてヘルプが出るまでは見守ります。みんなの状況を常に把握し、「安定調達」と「課員のスキルアップ」を両立するのが私の目標です。

「その言葉が出れば一人前!」。
取引先の信頼は、学びのおかげ。

入社当時は、知識が足りずに苦労しました。安定調達が難しい部品について取引先と納期を交渉するのですが、相手にされず課長に対応してもらうことが続き、悔しい思いをしました。「どうしたら自分で解決できるのだろう?」と考えた時、まずはその部品の材料や工程を知ってみようと思ったのです。会社の通信教育で勉強した後、もう一度交渉にのぞんだら、「その専門用語が出たら一人前ですよ!」と認められ、その後は一人で交渉できるようになりました。課のメンバーにも、現状維持でとどまらず、知識を得て、いろいろなプロジェクトに参加してもらいたいですね。

「土台のない所に家は建たず」。
あせらず、コツコツ基礎固めを。

新人時代から、「土台のない所に家は建たず」という言葉を頭の片隅に入れていました。基礎がない所に立派な家を建てても年月が経てば崩れます。仕事も同じで、基礎をしっかり身につけることを心がけました。入社後は「早く一人前になりたい」とあせる気持ちを抑え、まずは基礎を学んでほしいです。各職場でやさしい先輩たちが教えてくれるので、安心してください。また有給休暇が取りやすく、オフに気持ちを切り替えやすいのもSGMOの魅力。私はこのゆとりを生かして時代に合った得意なものを見つけ、常に進化したいと思っています。人生輝くのも腐るのも、自分次第です!

SCHEDULE

08:30
出社/メールチェック 出社後すぐに課員の勤怠チェックとメールチェックを行います。
09:00
ミーティング、資料作成、メールチェック 通常はシステムで自動発注できますが、計画が変われば個別で取引先に交渉します。メンバーの調達状況を把握し、相談があれば解決策を考えます。
12:00
ランチ 課員の女性全員で旬な話題についておしゃべりしながらランチしています。ランチ後はカフェテリアでドリンクやお菓子をつまみながらほっと一息つける時間を大切に使っています。
13:00
ミーティング、資料作成、メールチェック 午前中の業務の続きを行います。毎日内容は大きく変わり、ルーティーンの業務はありません。
18:30
退社 週1回の定時退社日は早めに帰宅し、家でのんびりくつろぎます(テレワークも週2回あります)。

OFF SHOT

好きなアーティストたちのライブに出かけ、盛り上がるのが趣味。年末に横浜へカウントダウンライブに行ったほか、沖縄や香港へ遠征したこともあります。家族&犬と旅行に出かけたり、友達とおいしいものを食べてリフレッシュしたり、普段はジムでストレス発散したりと、オフもアクティブに活動中です。

PAGE TOP