ページの先頭です

このページの本文へ移動します

INTERVIEWS

INDEX

人事戦略を提案し、
現場の課題解決に
貢献していく。

  • 人事総務 社員部
    ビジネス人事課
  • 大須賀 美紀OSUGA MIKI
  • 2016年入社

人事面のソリューションを提案し、
各部門のビジネスパートナーに。

私が所属するビジネス人事課の役割は、“組織のビジネスパートナー”としてビジネス部門(=設計、生産、調達などの各組織。以下、部門)の課題解決、戦略実現に向けて人事的アプローチで部門に貢献することです。各部門のマネジメント職の方々とコミュニケーションを取りながら人事戦略を提案し、部門の人事に幅広く関わっています。私が現在担当しているのは2部門。「部門からはなにを求められているのか」「私がどう貢献できるのか」を考え、模索する日々です。現場で起きていることや課題をタイムリーに把握し、それに対する人事面からのソリューションを提供していきたいと思っています。また、将来を見据えた人材育成も考えており、「10年後に必要となるのはどういう人材なのか」について各部門のメンバーや海外事業所の人事メンバーと議論を重ねています。

大きな成長を感じることができた
海外事業所での人事経験。

入社からの約3年半は、マレーシア事業所で海外赴任者の人事を担当していました。新卒社員であっても、赴任中の社員からすれば人事担当者であることには変わりません。入社当初は質問を受けたことに答えられないことも多く、不甲斐ない思いをしました。しかし、積極的に現地の人事担当者とコミュニケーションを取るなどして学んでいるうちに、いつしか問い合わせにスムーズに対応できるようになり、業務の全体像も理解できました。帰国する頃には海外赴任者に関する人事業務全体を取りまとめており、多くの人から頼ってもらえる存在になれたと思っています。このときの経験が自信につながり、今の業務にも活きています。

MESSAGE

社員を支えてくれる充実した制度が、
仕事へのモチベーションも高めてくれます。

私がSGMOに入社したのは、学生時代のマレーシア留学時に現地における日本製品への強い信頼を感じ、日本のものづくりを誇りに思ったことがきっかけです。そして、設計を含めてものづくりの幅広い領域を担っていることや、グローバルに事業を展開していて自分の語学力を活かせることに魅力を感じて、SGMOへの入社を決めました。これから私にもさまざまなライフイベントが待っているかと思いますが、SGMOは社員一人ひとりの人生を支援してくれる制度も充実しています。安心して仕事に取り組める環境なので、熱意のある方の入社をお待ちしています!

SCHEDULE

08:30
出社/メール・スケジュールのチェック 出社後すぐにメールチェックを行い、担当部門から問い合わせがあれば返信。
09:00
ミーティング 担当部門のマネジメント職と打ち合わせ。ヒアリングを行ったり、ご相談をいただいたりします。
11:00
ミーティング 他の部門を担当する人事部のメンバーと情報共有。一緒に取り組む案件の確認も行います。
12:00
ランチ人事総務メンバーで食堂へ。ご飯を食べた後は併設のカフェで息抜きします。
14:00
ミーティング プロジェクトのメンバーと打ち合わせ。進捗の確認とプロジェクトの検討・議論を行います。
16:00
資料作成 翌週以降にあるミーティングで報告・相談を行うための資料を作成。
18:00
退社 通勤バスでは好きな音楽を聴いてリフレッシュしています。

OFF SHOT

好きなアーティストのライブに行くのが好きで、旅行もかねて北海道や九州のライブに足を運ぶこともあります。ライブでリフレッシュできるのが、仕事にも良い影響を与えています。ライブの予定がない週末は、映画を観に行ったり、ホットヨガで汗を流したりすることが多いですね。オンとオフのメリハリを意識できると、プライベートの時間が充実します。

PAGE TOP