ソニーのものづくりサービス(ODM/OEM)
BRAVIA、α、aibo。
そして皆様と。
ソニー設立時から変わらない、
新たな価値を創造し豊かな顧客体験を提供する「ものづくり」が、
世の中に大きなイノベーションを生み出してきました。
新たな価値、豊かな顧客体験をお客さまへ届けるために、皆様の新商品開発をサポートします。
新着情報
- 2025年03月27日
- 試験ページ EMC試験・無線試験情報を更新しました
- 2025年03月27日
- 試験ページ 表「認証レポートが必要な国の製品」、車載試験サービスを拡大しました
- 2025年02月10日
- 第9回スマート工場EXPOのソニーブースでSGMOの故障予兆検知サービスを紹介しました
3つのCore Value
-
ブランド価値を高めるデザイン提案
-
アイデアを具現化する設計力
-
豊富な技術力で高品質を実現
ものづくりサービス(ODM/OEM)
ODMとはOriginal Design Manufacturingの略で、他社ブランドの製品を設計、製造することです。
OEMとは Original Equipment Manufacturerの略で、他社ブランドの製品を製造することです。
弊社はどちらの手法にも対応しております。
ODM/OEMのメリットは、ノウハウや技術力がなくても製品開発を効率的に進めることができること、設備投資や人件費を抑制できること等があげられます。
一気通貫のものづくり
弊社のものづくりサービスは、お客さまからの開発および製造を受託するサービスです。
企画からアフターサービスまで一気通貫でものづくりをサポートします。 カテゴリーごとに部分的なサポートもご提供可能です。 開発の初期段階からエンジニアが参加することでスムーズな試作・量産を実現します。
私たちの強みの一つとして、「要件定義」があります。
私たちはお客さまのアイデアやご要望、ユースケースなどをヒアリングし、お客さまがイメージする商品が満たすべき機能や性能、制約条件、品質基準などを明確に定義します。
定義された要求事項をもとにデザイン、性能、また法規制などもふまえ、私たちが培った経験を活用して具体的な商品仕様に落とし込みます。
製品、サービスのイメージさえリクエストいただければ、具体的な製品仕様をご提案し、それに伴って先進的なデザインから大量の生産体制の立ち上げまで、トータルソリューションをご提供します。


ものづくりの課題を解決
電気電子製品を取り扱ったことのない業界の方々に対しても、丁寧な説明でご提案内容をご理解いただきつつ、一緒により良い価値を世の中に提供できるよう、アイデアを出し合う協力体制を構築いたします。
ぜひ一緒に未来のライフスタイルを創造しましょう。
-
技術の課題
製品化の経験がなく、ノウハウやリソースが不足している
→数多くの製品製造に関わってきたノウハウを活かし、お客さまの企画の製品化に開発段階からご相談をお受けします。
試作製作から商品設計のサポート -
商品性の課題
もっと競争力のあるデザインの商品をつくりたい
→プロダクトデザインのコンセプト立案からスタイリングのデザインまでを、基本パッケージとして提案いたします。
コンセプト立案からのデザインサポート -
品質の課題
商品の品質を向上させ、返品リスクと対応コストを下げたい
→これまでのものづくりでユーザー評価を設計にフィードバックし、品質管理や改善を徹底した豊富な経験により、開発段階から品質信頼性基準を提案できます。
品質基準の提案や評価体制のサポート
特長あるサービス
-
3Dプリンティング
フルカラーの3Dプリンター及び高性能3Dスキャナー等を用いた
ラピッドプロトタイピングサービスを提供します -
カスタム電源・充電器
高効率&小型化で多種多様な電源や充電器をお客様の仕様に応じてカスタマイズして提供します
-
EMC試験・無線試験
ISO/IEC17025認定試験所として公的認証に適合した高精度測定が可能です
-
商品設計事例:FreFlow®(フリフラ)
ライブやコンサート演出で広く使用されている、無線制御型LEDライトシステム「FreFlow®(フリフラ)」は、弊社が企画/開発し、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズがサービス/ソリューションを提供します。