ページの先頭です

このページの本文へ移動します

  • Home
  • 事業内容
  • お客さまとつながるグローバルオペレーションのプロフェッショナル

事業内容Business Lineup

お客さまとつながるグローバルオペレーションのプロフェッショナル

ソニーのグローバルバリューチェーン

ものづくりは、お客さまに商品をタイムリーにお届けし、楽しんでいただいて初めてその役割を果たします。それだけではなく、修理が必要となったり、新たな商品を購入していただくなど、ものづくりの流れは続きます。遡ると、ものづくりを行うためには、研究開発、マーケティング、商品企画から始まり、設計、資材調達、生産、物流、販売、修理とつながる一連のチェーンが必要なのです。大切なことはこれらの機能が互いに連携して、相乗効果を生み出し、お客さまへ提供する価値を高めること。これをグローバルに展開し、グローバルバリューチェーンとしてダイナミックに機能します。

日々取り組む社員と仲間たち

設計の技術を生産や物流工程にも展開
CAE(Computer Aided Engineering)を基軸としたさまざまな手法で設計オペレーションを支える設計技術は、ソニー全体の設計プロセス改革にまで取り組みの幅を広げるとともに、生産ラインの工程、物流ルートデザインなど、設計以外の領域におけるシミュレーション/効率化にも活用しています。(設計技術エンジニア)
物流を基軸としたオペレーションプロセス変革
商品をお客さまにお届けする物流、生産に必要な部品を調達する物流、お客さまの修理品を運ぶ物流。われわれは生産、調達、修理、販売など各機能と連携し、国際/国内、航空/海運/陸運、ソニーの一連の物流をカバーし、全体で効率よく、安価に、確実に行えるよう推進しています。オペレーションプロセスのデザイン、物流パートナーとの契約折衝に加え、これらの物流に関わる詳細情報を、商品の梱包設計にも活用し積載効率や物流品質を高めています。(調達物流IPO担当)
グローバルな修理オペレーションとお客さまの声のフィードバック
全世界の修理拠点に対し、主にリペアパーツの供給をコントロールするとともに、国内を中心に実際の修理も行っています。ソニー商品全体で膨大な種類があるリペアパーツは、グローバルでの一元管理とBig Dataを活用した需給予測を基に、円滑な修理対応を行うためのスピーディな供給を実現。また修理は、設計や製造のオペレーションノウハウを活かして効率的に行いながら、その情報やお客さまの声を、より高い品質のために設計者へフィードバックしています。(カスタマーサービス担当)

バリューチェーンパートナーシップの広がり

ソニーのグローバルバリューチェーンは、ものをつくりお客さまにお届けすることからさらに範囲を大きく拡げます。お客さまの安心安全のための製品品質、セキュリティ、化学物質などからの環境保全やリサイクル、商品の使いやすさ(アクセシビリティ)、最先端の商品を実現するためのさまざまな業界パートナー、各国当局、NGOなど社会とともに取り組むことで実現しています。

日々取り組む社員と仲間たち

「安全」で「壊れにくい」製品づくりのために
安心して長くお使いいただけるソニー製品を提供するため、「安全」で「壊れにくい」製品づくりをあらゆる面から追求。そのために必要な要素はさまざまな領域に渡り、万全な製品を世界中のお客さまにお届けするには、各国の法規制遵守が大前提となります。われわれは、それらの規制やルールを掌握し、社内の基準に落とし込み、品質から環境基準まで、ソニーグループ全体での取り組みを推進しています。(品質環境マネジメント)
お客さまの声を反映した使いやすさのために
ソニーの製品・サービスにおける「使いやすさとアクセシビリティ」の担保と向上をめざしています。すべての人にとっての「使いやすさ」をキーワードに、世界各地でお客さまに実際に使ってみていただいたテスト結果を商品づくりにフィードバックしています。社内においても迅速なユーザーテストを行えるよう、社員がテストやアンート調査に協力できる「社員UIテスター制度」を運営しています。(ユーザビリティ品質担当)
映画スタジオや放送局との規格づくり
「DTCP(Digital Transmission Content Protection)」という著作権保護規格に始まり、現在は4K/8Kコンテンツに対応する規格の策定を担当しています。映画スタジオや放送局と、コンテンツの不正利用を防ぐため何度も議論を重ね、バランスの取れた規格を実現することで、4K/8Kの映画や番組を多様な製品・利用スタイルで楽しめるよう取り組んでいます。(規格パートナーシップ・技術標準担当)
世界の環境問題の解決に貢献したい
「環境負荷ゼロ」をめざす、ソニーの環境計画「Road to Zero」というソニーらしい、尖った仕事を行う部隊です。製品の環境配慮(省エネや省資源化など)の促進や事業所における温室効果ガス排出削減の推進といった活動もあれば、「わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト」のような取り組みもあり、私自身も仕事を通して、世界の環境問題の解決に貢献したい、ソニーだからできることがある!という思いで日々取り組んでいます。(環境プロジェクト)
PAGE TOP