千葉県木更津市の小櫃川河口から東京湾に広がる自然干潟でクリーン作戦(※)が開催され、ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ(SGMO)から38名が参加しました(参加総数:370名)。 当日は小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、皆で力を合わせて総重量940kg(燃えるごみ550kg、燃えないごみ150kg、粗大ごみ240kg)のごみを回収しました。
社会貢献活動
会社周辺のクリーンアップ活動を実施
2024年5月30日
木更津サイト:5月12日(日)盤洲干潟クリーン作戦
- 東京湾で唯一の自然干潟(盤洲干潟)をきれいにするため、地元「盤洲干潟をまもる会」の主催により「干潟クリーン作戦と自然観察会」を定期的に開催しています。
稲沢サイト:5月29日(水)春のごみゼロ運動いなざわ
稲沢サイトでは「春のごみゼロ運動いなざわ(※)」にエントリーし、80名の社員が参加。前日までの台風の影響により、飛散してきたと思われるごみも多くある中、サイト周辺道路・側溝、駐輪場、JR稲沢駅ロータリー周辺などを清掃し、約10kgのごみを回収しました。
- 稲沢市「快適で住みよいまちづくり条例第19条」に基づき実施されている環境美化活動。市内の道路や公共の場所で行われ、市民の協力によってごみをゼロにすることをめざしています。
幸田サイト:5月30日(木)クリーンアップ活動
今回のクリーンアップ活動には、社長の内田さんの他、コロナ以降最大人数となる72名の社員が参加しました。就業前の早朝より清掃を開始し、飲料水の缶やペットボトル、吸い殻など、全体で約8kgのごみを回収。ソニーの森周辺で火災が発生すると森林火災の恐れもあり、木々の茂みの中に捨てられたごみはないかも念入りに見回りました。
最新記事